もしあなたが、◆スタミナ切れが早い◆腱鞘炎・関節炎◆手首・指の関節、手のマメ・タコが痛い◆リラックス出来ない◆音色が汚い◆ルーディメンツがしょぼい◆音の線が細い◆ルーディメンツの上達が遅い◆・・・などにお悩みなら、

あきらめる前に試して下さい »

スティックコントロールの基礎の基礎

ノリを消化・昇華した第2、第3世代に期待大!

ブジュ・バントンだから当然っちゃ当然だが、Dance Hall Reggaeのお手本のようなノリ(Pocket on 1 and 3)をClassic Reggaeよりも明確に出している。

で、ビクトリア・モネはR&B界隈の人なわけだけど、「この音」が普通に R&B(=Pocket on 2 and 4) の最新チャートで見つかるようになって来てるところが面白い。

これって要は、「聴く側がどちらも上手く楽しめるようになって来てる」ということなんじゃないか?

※やる側が自由自在にスイッチできる、ってのは当然として。

昨年のエド・シーラン聴いた時の衝撃に近いものを感じてる。

この辺りの世代の人達のリズム的な消化・昇華の度合いは第3世代または第4世代に入って来てるのかな🤔

…なんて思っているわけ。

まだまだ楽しいことがあり過ぎるぜ✨

(画像出典 thanks to Clker Free Vector Images@Pixabay)

発表より10年、いまだに売れてるスティックコントロールの基礎の基礎を伝える独自教材

当サイトを応援しても良いなと思っていただけたら、クリックお願いいたします!

にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ
にほんブログ村

ドラムランキング