もしあなたが、◆スタミナ切れが早い◆腱鞘炎・関節炎◆手首・指の関節、手のマメ・タコが痛い◆リラックス出来ない◆音色が汚い◆ルーディメンツがしょぼい◆音の線が細い◆ルーディメンツの上達が遅い◆・・・などにお悩みなら、

あきらめる前に試して下さい »

スティックコントロールの基礎の基礎

うひゃあ!

2012年10月19日

昨日、入間あぽぽ商店街さんで30分ほどやらせてもらったのですが、
いやー、疲れました。

何がって、あれほどの日差しと気温はたぶん未経験ゾーンでしたよ。

手足はまあ問題なく言うことを聞くのですが、
何せ指示命令系統がオーバーヒートでした。

他はともかく、一曲だけ構成がぶっ飛んでしまっていました。
そのため、ブレイク箇所を1コーラス早く止めてしまった。

なんとか収束させましたが、自分的にはこの曲0点です。
まあ、完全に満足しきる演奏なんて死ぬまでできないって思ってますが、
これほど酷かったのも久しぶり。

いやいや、まったくもってお恥ずかしい。

そんなわけで、「やっちまったー!」感に
どっぷりひたりながら帰って来たのですが・・・

嬉しいことが3つ!

一つ目は、帰り道にあるイシバシ楽器さんに、
TAMAの新ペダルSpeedCobraが入荷されていたのです。
しかも、いつも良くしてくれる店員のHさんもしっかりいたりして。

で、ちゃっかり試奏をお願いしました。

詳しくは別稿でインプレッションを書こうと思っていますが、
率直な第一印象だけ書いておきます。

 

 

 

す・ば・ら・し・いー!!

 

 

 

やっと、P800の後継が見つかったかもしれない!と
思うぐらいに素晴らしい操作性です。

ただし、一点注意したいのは・・・
おそらくこれアイコブとは真逆の設計思想と思われます。

アイコブの良さを引き出す踏み方とは操作する上での意識が
はっきり異なった感じがしたんです。

この辺、長くなりそうなので興味ある方は別稿をお待ち下さい。

で、ふたつ目。

体力消耗がいつになく甚だしかったのですが、イシバシのPMSに通われている
Tさんにばったりお会いして、自宅まで運んでもらえたのです。

普段は何てことない帰り道ですが、歩くとそれなりに距離があります。
「ミスった感」に包まれながら、スネアと小荷物を抱えて、おまけに
ひどく体力消耗していたので、

この距離を歩くのか・・・

と、かなりゲンナリしていたのです。

そこへごくごく自然な流れで運んでもらえることになってしまい、
ものすごーく助かりました。

いやホント。車で運んでもらえるのがいつもの倍ぐらいありがたく感じたものです。

Tさん、ホントに感謝してます!

 

 

ありがとうございました!

 

 

いずれ何かでお返しさせて下さいね。

で、3つ目。

いつもの流れで、帰ったらPCの電源を入れ、メールチェックして、
それからこのサイトのアクセス解析を除くのが習慣になっているんですが・・・

 

焦りました。

いや、まじで焦りました。

 

このサイト、にほんブログ村とあと二つのブログランキングに
登録しているのですが、にほんブログ村ランキングで、

 

 

 

まさかの1位になっていました・・・

 

 


こんな小難しい、読むと頭の疲れそうなコンテンツてんこ盛りのサイトで
1位になるなんてまったく想像もしていなかったので、これには相当驚きました。

一眠りしてからもう一度見てみたんですが、やっぱり1位。

年甲斐もなく画面キャプチャーしてしまいました(笑)。

report_1st_marking

 

で、ランキングチャートのがこれ。

 

想像もしていなかったことですが、やはりなってみると嬉しいものです。

そもそもが、扱いにくいテーマであることを承知で始めたこのサイトではあります。

でも、その意図や伝えたいことを、
あなたが自分なりにくみとってくれ、同感してくれる部分が
多少なりともあるということなんだと思っています。

こうやって目に見える形になって現れると、それがしっかり実感できて、

実に、実にありがたい

です。

ひとりじゃない、って素晴らしいですね。

やっぱり、読んでくれるあなたからのアクションを感じられるのが、
最高の励みなんです。

だから、あらためて

 

 

 

「ありがとう」

 

 

 

と言わせて下さい。

 

で、私からも何か形のあるお返しをしたいなーと思いまして。
ちょっとまたプレゼント企画を考え中です。

9月上旬ぐらいにはお知らせできると思いますので、しばらくお待ち下さいね。

というわけで、3点ご報告でしたっ!

発表より10年、いまだに売れてるスティックコントロールの基礎の基礎を伝える独自教材

当サイトを応援しても良いなと思っていただけたら、クリックお願いいたします!

にほんブログ村 音楽ブログ ドラムへ
にほんブログ村

ドラムランキング